伊達 千代 著
ロビン・キンロス 著
雪 朱里 著
小宮山博史 著
蓜島庸二 編著
鎌田経世 著
Chris Huang 序文/和田 侑子 翻訳
篠原 榮太 著
大曲 都市 著
桑山 弥三郎 著
フランツィスカ・モーロック、ミリアム・ヴァスツェレフスキー 著
たるみ燐寸博物館 小野 隆弘 著
センドポインツ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
タイポグラフィ編集部 編
サンドゥ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
マルティナ・フロー 著
タイポグラフィ編集部 編
タイポグラフィ編集部 編
ヴィクショナリー 編
スティーヴン・ヘラー/ルイーズ・フィリ 著
ヴィクショナリー 編
日向 数夫 著
サイラス・ハイスミス著/ 小林 章 監修
活字と写植、そして小塚書体のデザイン
日本の活字・書体デザインの礎を築き、毎日新聞書体、新ゴ、小塚明朝・ゴシックなど誰もが目にしたことのあるであろう書体をつくってきたタイプデザインディレクターの初めての著書。
日本人の多くが目にしているであろう、数々の書体をつくってきたタイプデザインディレクター 小塚昌彦。18歳で毎日新聞に入社して金属活字の鋳造やデザインを手がけ、以降、開発してきた写植書体やデジタルフォントには、どんなデザインコンセプトが込められていたのか。
書体デザインの知識や歴史にもふれながら、66年にわたり第一線で活躍し続けてきた著者だからこそ語れる実践的な話と、タイポグラフィへの思いを、豊富な写真・図版とともにまとめています。
発売日:2013年12月刊行
仕様:A5 並製 総272頁
定価:2750円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-2562-7
分類コード:C3070
伊達 千代 著
ロビン・キンロス 著
雪 朱里 著
小宮山博史 著
蓜島庸二 編著
鎌田経世 著
Chris Huang 序文/和田 侑子 翻訳
篠原 榮太 著
大曲 都市 著
桑山 弥三郎 著
フランツィスカ・モーロック、ミリアム・ヴァスツェレフスキー 著
たるみ燐寸博物館 小野 隆弘 著
センドポインツ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
タイポグラフィ編集部 編
サンドゥ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
センドポインツ・パブリッシング 編
マルティナ・フロー 著
タイポグラフィ編集部 編
タイポグラフィ編集部 編
ヴィクショナリー 編
スティーヴン・ヘラー/ルイーズ・フィリ 著
ヴィクショナリー 編
日向 数夫 著
サイラス・ハイスミス著/ 小林 章 監修